こんにちは!女性柔道整復師の管理人shinoです!
今日は皆さんの気になる年収について、本音で書いていきます。
医療系国家資格だしたくさんもらってるんでしょ。
なんて思っている方、逆に食べていける職業なのか心配されている方、見て行ってくださいね。
柔道整復師とは
柔道整復師(柔整師)は医療系国家資格で、いわゆる「整骨院の先生」の資格です。
柔道整復師がいることで、「骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷」の治療を健康保険を使って受けることができますが、実際には保険を使わずに100%患者さんが治療費を負担する自費診療という形で整骨院を経営している柔整師も数多くいます。
柔道整復師の年収は
勤務地や勤務先によりますが、よく見かける求人で月給18万~35万円ぐらいでしょうか。院長候補とか、役職に就く可能性のある求人だと少し給料も多いかもしれません。性別は関係なく、経験年数や使える技術・知識によって考慮されることが多いです。
新卒1年目初任給だと20万円前後のところが多いでしょう。手取り18万円程度になると思いますが、勤務先によってはボーナスや残業代が出ないこともよくある業界ですので、年収240万前後になります。大きい規模の整骨院グループだと、ボーナスがでたり有給や昇格による昇給などもあるようですが、ほとんどの個人経営の整骨院ではボーナスや昇給もないこともあり、年収は低く抑えられてしまいます。
ボーナスの時期に「寸志」という名目で、1万円~5万円程度の賞与が出される整骨院はよく聞きますが、一般企業の求人のように「賞与は月給4か月分」なんてことはほとんど聞かない業界です。
年収をあげるには、自分で整骨院を開院するか・経験を積んでより待遇のいい職場に転職するという方法があります。
開業柔整師の年収は?
では、開業柔整師の年収はいくらくらいでしょうか?
これも開業地や、治療方法・患者さんのターゲット層によって大きくことなりますが、筆者の知っている範囲だけでも、勤務柔整師とほぼ変わらない月給20万円前後の人もいれば、月給200万円を超える収入を得られている柔整師もいます。
患者さんの治療をして得た売り上げで、店舗家賃・光熱費・従業員の給料などの必要経費を支払う必要があるため、院長本人の給料が少なくなってしまうこともよく聞く業界です。
院長自身がそれでも良いならギリギリでも経営していけますが、院長自身が生活していけなくなると潰れてしまいます。整骨院の倒産もよく聞く話ですね。
逆に整骨院を開業するときに、周辺調査でターゲット層や院のコンセプトなどをしっかり考えて経営が軌道に乗れば
どこでどんな治療を行うか、などで収入に大きく差が出てしまいますが、患者さんに認められ、経営が軌道にのると大きく収入を伸ばすことができるでしょう。
開業は、下積み・下調べをしっかり行ってからすることで経営を軌道に乗せられる可能性がある一方、うまく軌道に乗らなかった場合に苦しい生活をする可能性があったり、借金生活になる可能性まであり、リスクも伴うと言わざるを得ません。
労働環境のいい柔整師の就職先
開業のリスクはとりたくない・開業するまでに条件のいい職場で経験を積みたいときはどうすればいいでしょう。
個人経営の少人数で働く勤務先が多い柔整師ですので、社会保険に加入できず国民健康保険に全額自己負担で加入することもあったり、有給を取得できない・賞与(ボーナス)がない・残業代がでない・勤務拘束時間が長すぎる、など労働者にとっては不利な環境のある業界ですが、労働環境のいい職場は存在します。
たとえば、グループ経営している大手の整骨院グループ・整形外科やリハビリテーション科などの病院・機能訓練指導員を募集しているリハビリテーション施設などがそれにあたります。
実際、総合病院のリハビリテーション科で勤務していた時は、
診察受付時間
午前診療 9時~12時・午後診療 15時~18時
勤務時間
午前 9時~13時・午後 14時~18時 残業なし・夜勤なし
(休憩1時間・拘束時間9時間)
有給あり、残業すれば残業代も出ていました。当たり前の環境のようですが柔整師の一般的な待遇からすればかなり好待遇です。勤務時間内にボーナスの評価判定の説明会があり、ボーナス評定に納得できない場合は異議を唱えることもできるなど、柔整業界しか知らなかった私にとってはホワイト企業すぎて驚くほどの好待遇でした。
都会ではない病院のリハビリテーション科での勤務は月給25万固定+ボーナス4か月分+ボーナス査定分+残業代(ほぼ0円)でした。
残業がほとんどないので毎日18時には仕事が終わり、遊んだり勉強したりする時間が存分に持てました。
まとめ
柔整師の大きなメリットのひとつ「開業」ですが、開業にはリスクが伴うことと、経営が軌道に乗るまではツラい生活がある場合があります。
開業に成功して、無事に経営を軌道に乗せられると大きな収入を得られる可能性があります。
開業を成功させるためにも、実際に患者さんに関わって経験を積むことが大切で、経験をどこで働きながら積むかで年収も大きく変わるでしょう。
開業を希望しない柔整師は、最初から待遇面を重視して職場を選ぶ方がいいでしょう。
柔整師業界によくある、拘束時間が長い・有給がとれない・ボーナスがないといった待遇も、職場を変えると年収が大きく増える可能性があります。
ただし待遇がモチベーションにつながるのは事実ですが、開業希望ではなく待遇を追い求めていく場合は、柔整師以外の選択肢を一度考えてみるのもいいかもしれません。